SUSTAINABILITYサスティナビリティ

HEALTH
MANAGEMENT
健康宣言への取組み

健康宣言

康宣言

木曽興業株式会社は、社員とその家族の心身の健康維持向上のため、「健康宣言」をいたします。 宣言は名古屋薬業健康保険組合の「健康宣言」にある項目を中心に策定しました。 当社は、社員が重要な財産であると考え、社員とその家族の健康づくりを推進するとともに、 社員一人ひとりが能力を発揮する姿と、社員とその家族のQOL(生活の質)の向上を目指し、以下の通り宣言して取り組みます。

社員の家族の健康にも積極的に取り組みます
『社員が元気で働くためには、家族の健康が不可欠です』家族にも「健診受診の案内」をして受診を促すこと
社員の健康課題の把握と必要な対策の検討を行います
  • 定期健康診断の受診
  • 経営者及び全社員の受診率を100%とすること
  • 受診信勧奨の取り組み
  • ストレスチェックの実施
  • 会社で健診予約を行うことで受診を促進すること
  • ストレスチェックを実施し、メンタル不調者のいない職場づくりの推進を行うこと
健康経営の実践に向けて環境を整えます
  • 管理職又は非管理職社員に対する教育機会の設定
  • 管理職はラインケア研修、非管理職はセルフケア研修の実施を年1回行うこと
  • 名古屋薬業健保発行の機関誌『健保だより』を全社員に配布すること (発行年2回)
  • コミュニケーションの促進
  • 社内挨拶の活性化
  • 病気治療と仕事の両立
  • 傷病休暇制度やメンタル不調者に係る休職・復職等、社内規程に則って行うこと
社員の心と身体の健康づくりに取り組みます
食生活の改善
  • 食生活の改善情報を社内掲示板で発信すること
運動機会の促進
  • 朝のストレッチ体操、階段利用の推進等を促すこと
メンタル不調者への対応
  • 相談窓口の周知(相談を受けるまでの流れ)を行うこと
  • 専任カウンセラーとの定期的な面談を行うこと
  • 必要に応じて産業医による受診を受ける時間を確保すること
社員の感染症予防
  • アルコール消毒液等を事務所に設置すること

ENVIRONMENTAL
PRESERVATION
環境への取組み

エコステージ

コステージ

「エコステージ」(Eco Stage)は、ISO14001の意図を踏まえつつ、それを補完し発展させることで、「経営とリンクした環境マネジメントシステム」の構築はもちろん、 それを段階的に成長させることで、更に高度な経営管理システムの実現をも可能にするものです。 すなわち、従来の経営管理システムを基盤として、そこに「環境」という視点を導入することで、 「環境経営システム(=経営とリンクした環境マネジメントシステム)」へと進化させようとするものです。 更には段階的にステージアップしていくことで、 品質、労働安全衛生、財務などの 他のマネジメントシステムとの融合や、 CSRの実現をも視野に入れた経営改善の支援ツールなのです。また、中小規模の組織に対しては、環境経営システムの基本骨格のみを導入するステージも用意され、 環境経営への取り組みを容易にする工夫もなされています。

基本理念
木曽興業株式会社は「化学工業薬品・土木資材及び環境関連機器等の販売、 並びに商品開発等の事業活動により社会に貢献する」という基本理念のもとに、 環境負荷の低減活動を通じて、人々の健康と豊かな社会の実現を目指すことを目的として 下記の基本方針を定める。
基本方針
  • (1)当社は営業活動、事務活動、製品及びサービスを通じて常に環境保全を意識した当社にふさわしい下記の環境管理活動を推進します。
    • ①営業活動の中で、環境関連商品の開発及び販売、環境関連情報の提供を積極的に推進し環境保全に貢献します。
    • ②省エネルギーの推進をします。
    • ③省資源の推進をします。
    • ④廃棄物の分別及びリサイクルの推進をします。
  • (2)環境目的及び目標を設定し、また定期的に見直すと共に、 環境管理システムの継続的な改善を図り汚染の予防に努めます。
  • (3)環境に関連する法令、協定その他の要求事項を順守します。
  • (4)組織のために働くすべての人が環境管理活動方針を理解し、 実行し成果を上げる為に周知します。
  • (5)この環境方針は、関係者の方にも広く開示します。

COMMITMENT TO
THE SDGs
SDGsへの取組み

SDGs宣言

SDGs宣言

木曽興業株式会社では2003年より「化学工業薬品・土木資材及び環境関連機器等の販売、 並びに商品開発等の事業活動により社会に貢献する」という基本理念のもと、 環境負荷の低減活動を通じて、人々の健康と豊かな社会の実現を目指すことを目的とした環境方針を策定しました。 以来20年に渡りお客様と共に、環境に配慮した企業活動を続けております。 SDG’sに対する活動や、他の新たな社会的課題についても今まで同様、我々に出来る事を真面目に・地道に・コツコツと取り組んでまいります。

ACTION 01.環境保全に努め、人々の健康と豊かな社会の実現を目指します
  1. 07
  2. 09
  3. 11
  4. 12
  5. 13
  6. 14
  7. 15
環境に配慮した商品を提案・販売
  • トルネード型風力発電機
  • 雨水貯留浸透槽
  • 電線共同溝
  • 各種環境配慮型商品の提案
環境マネジメントシステム【エコステージ2】
  • 廃棄物の削減、適正な処分
  • ハイブリッドカー
  • クールビズ
  • 省エネ対策(エアコン・LED照明 等)
  • 古紙の再利用
地球を守る
  • 人工藻場シーラント
  • ウニプロテクター
  • サンゴマット
ACTION 02.良好な職場環境づくりと社員育成
  1. 3
  2. 4
  3. 5
  4. 8
  5. 10
社員の健康を守る
  • 「健康宣言」への取り組み
  • 定期健康診断
  • 保健指導
  • ストレスチェック
社員育成の推進
  • 社員育成(研修)プログラムの構築
  • 安全運転管理
  • 教育
  • セルフケア・ラインケア研修
働きやすい職場づくり
  • 有給休暇取得奨励
  • 育児・介護休業制度
  • 採用選考における男女・国籍平等
ACTION 03.食品廃棄物を削減し飢餓と栄養不足をなくす
  1. 2
  • フードロス削減商品の提案・販売