INTERVIEW人と向き合い、モノを創る
化学と開発で未来を切り開く

営業職
2012年入社 / T.B
私たちの仕事紹介

01私たちの仕事紹介 プラスチック製品を形に変える、
開発営業の挑戦と学び

                                       

開発営業部では、自社の設備を活かしながら、協力会社で成形したプラスチック製品の営業・販売を担当しています。主に自動車部品やトラクター用の部品、土木資材などを取り扱っています。お客様から図面やスケッチを頂き、製品化の相談を受け、成型加工先と相談し、ご提案しております。
プラスチックの基礎知識や成形・加工については、今でも学ぶことが多く、日々奮闘中です。分からないことは自分で調べたり、取引先の方々に教えていただいたりしながら、少しずつ知識を深めています。

02仕事のやりがい 図面から量産化へ、
化学を超えたモノづくりで
感じる達成感

名古屋支店で2年勤めた後、開発営業部に異動になりました。当社のおもしろいところは、化学工業薬品がメインの商社ではあるのですが、化成品以外の様々なものを扱えること。
当社は商社でありながらメーカー的な役割も担っており、商品の企画・開発から製造まで一貫して対応しています。図面だったものが量産化され、実際に使われているのを見たときは、大きなやりがいを感じます。

入社のきっかけ

03入社のきっかけ 人と関わり関係を築く、
文系出身でも輝ける
営業の第一歩

私は10年前に新卒で入社しました。学生時代は、結婚式場で接客のアルバイトをしていました。人と関わることをしたいと思い、就職活動では「営業職がいいな」と思いながら、さまざまな会社の説明会に参加し、面接を受けていました。
文系出身で、化学にはあまり自信がなかったのですが、当時のリクルーターの方が「お客様との関係性を大切にすることで仕事につながっていく」と話してくれたのがとても印象的で、「ここで働いてみたい!」と思い、木曽興業を志望しました。

04ワークライフバランスについて ジムや旅行でリフレッシュ
残業少なく
有給も取りやすい毎日

急ぎの仕事がある場合は、1~2時間ほど残業することもありますが、部署内ではそれぞれが退社を促して帰りやすい雰囲気があり、残業せずに帰宅することが多いです。平日の終業後は、ジムに寄ってリフレッシュしたり、仕事終わりに社内のメンバーで飲みに行ったりすることもあります。また、会社としても働き方改革に力を入れており、有給休暇は本当に取りやすい環境です。土日や、祝日に合わせて有給を取って旅行に行くことが多いです。

木曽興業のいいところ

05木曽興業のいいところ ゴルフ・旅行など
社内行事で仲間と共に楽しむ
和やかな社内環境

仕事の上でも、上司や部下、先輩や後輩に関係なく、とても相談がしやすい環境です。2つの拠点を経験しましたが、これは会社全体で変わらない部分だなと思います。
各担当者、部署によっては知っていることが違う為、自分では知らない分野であっても、社内で相談して、案件が前に進むことも多々あります。
旅行、ゴルフ、決起大会など、他の拠点と一緒に楽しめる社内行事が多いことも、会社の雰囲気が良い理由なのかもしれません。

SCHEDULEある一日の流れ

  1. 8:45

    出社
    最新のニュースから情報収集
  2. 9:00

    勤務開始
    メール確認、受注状況チェック
  3. 11:30

    成形委託先と打ち合わせ(不良品対策)
    成形委託先で不良品の発生理由の確認、対策の相談
  4. 12:00

    ランチ
    お客様とランチ
  5. 13:00

    成形委託先の成形工程確認
    製品現物の確認
  6. 15:30

    打ち合わせ
    お客様と施策トライの段取り、打ち合わせ
  7. 17:30

    帰社
    メール、電話対応
  8. 18:00

    退勤

  9. 18:30

    職場近くのジムで運動